FACS-JAPAN
環境真菌関連気道アレルギー疾患研究会
Fungus-associated cough research society
現在、NPO法人化にむけて申請中です。。
環境真菌関連気道アレルギー疾患研究会
Fungus-associated cough research society
(FACS-JAPAN)が生まれ変わります。
― 担子菌研究がアレルギー性呼吸器疾患診療の常識を変える ―
私たちは、環境に広く存在する<担子菌(たんしきん)>という真菌(カビ)がアレルギー性気道疾患の原因や悪化の原因の一つであることを明らかにしました。研究の母体となったのは、2007年4月に結成された環境真菌関連気道アレルギー疾患研究会 Fungus-associated cough research society
(FACS-JAPAN)です。
なかなかなおらない長引く咳(せき)の患者様、喘息の気がある といわれていた患者様の喀痰(たん)から、見慣れない真菌(担子菌)を見つけ出したのです。もしかすると、そのカビが咳の原因かもしれないと考え、気道から除菌したところ “咳がとまった”、“喘息ではなかった”という歓びの声が次々と届けられました。
この感動を伝えたい!という一心で研究を重ね、2009年に新規疾患概念 <真菌関連慢性咳嗽(Fungus-associated chronic cough: FACC)>を世界に向けて発信することができたのです。
― キノコの胞子や菌糸が、呼吸器疾患を悪化させていた! ―
担子菌は、おもにキノコを形成する真菌の仲間なのですが、30000種類以上あるといわれる担子菌のなかでも特に、<ヤケイロタケ>は”長引く咳”と、<スエヒロタケ>は”鼻疾患”や”気管支喘息”、などのアレルギー性呼吸器疾患を悪化させる危険な環境真菌であることが分かりました。
<ヤケイロタケ>や<スエヒロタケ>などの菌糸や胞子が のどや気道にこびりついたままでは、咳止めも 喘息の治療薬も うまく効かないのではないでしょうか? 治らないからとあきらめかけていた咳や痰。そのほんの一部かもしれませんが、紛れ込んだ担子菌のしわざかもしれません。
有効な治療薬はあります。しかし、どちらの担子菌も居住環境に広く存在する環境真菌(かび)です。治療薬で症状が一時的に改善しても、居住環境に存在しつづけるかぎり 再発を繰り返し疾患は進行します。
家の中にキノコなんてはえてないのに。そうです。キノコの形をして家の中にはえているのではありません。キノコの胞子が家の中にはいってきて、それが菌糸をのばしているのです。<ヤケイロタケ>も<スエヒロタケ>も野山のきのこ。窓はしめたほうがいいのでしょうか? 空気清浄機は有効なのでしょうか?
― アレルギー性呼吸器疾患の治療と管理は、清浄環境なしでは達成できない ―
子供たちが咳や痰、呼吸困難で苦しんでいます。
的確に診断し治療したい。そしてー 清浄環境の提供 ―を真剣に考えてみたい。
そんな思いがいっぱいに詰まった、ホームページです。
まだ、ラフスケッチの段階ですが、すこしずつ完成させていきたいと考えています。
環境真菌関連気道アレルギー疾患研究会
Fungus-associated cough research society
(FACS-JAPAN)が生まれ変わります。
アレルギー性呼吸器疾患を的確に診断し治療したい。
そしてー 清浄環境の提供 ーを真剣に考えてみたい。
そんな思いがいっぱいに詰まった、ホームページです。
まだ、ラフスケッチの段階ですが、すこしずつ完成させていきたいと思っています。
新着情報
November 04, 2020
第51回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会 教育講演
咳衝動UTCと喉頭異常感からみた <新しい慢性咳嗽診療>
岡山で開催予定でしたが、やはりwebでライブ講演となりました。他の研究者の皆さんとの情報交換の場が得られず、コロナの影響はscienceにも強く及んでいます。
September 25, 2020
第22回日本咳嗽学会学術大会 教育講演 (大阪⇒金沢 web)
真菌関連慢性咳嗽から考える<アレルギー性気管支肺真菌症>
当初、関西医大で開催されるはずでしたが、コロナ禍でもあり、金沢からWEBでの講演となりました。
糸状担子菌というキノコの胞子や菌糸が、気道にからみつくと、咳だけではなく、喘息、さらには粘液栓を形成して難治性の病態となることを解説させていただきました。
September 25, 2020
複製 - 第22回日本咳嗽学会学術大会 教育講演 (大阪⇒金沢 web)
真菌関連慢性咳嗽から考える<アレルギー性気管支肺真菌症>
当初、関西医大で開催されるはずでしたが、コロナ禍でもあり、金沢からWEBでの講演となりました。
糸状担子菌というキノコの胞子や菌糸が、気道にからみつくと、咳だけではなく、喘息、さらには粘液栓を形成して難治性の病態となることを解説させていただきました。
March 19, 2020
COVID-19の感染拡大に伴う診療・講演などの制限について
緊急事態宣言の動向などを参考にしながらも、感染拡大が落ち着くまでの期間、
1) SMIT(のどに痰が絡みつく)などの喉頭症状を伴う慢性咳患者様の診療に十分対応できません。
2) 各方面からの教育講演などの招請も延期となっています。
3) FACS-JAPAN meetingを自粛しています。
なにとぞよろしくご了承ください。
February 09, 2020
Bjerkandera adusta 関連学術論文publishのお知らせ
奥村健一郎先生など石川県済生会金沢病院の放射線学の先生方、灘村技師らにより、3D-CTを用いた解析で、
担子菌(BM)が気道に定着している慢性咳患者では、気道壁が肥厚し末梢気道に粘液栓が形成されるスコアが高いことが示されました。CT画像からFungal colonizerを疑うという新たな知見が評価を得て、European radiologyに掲載されました(https://doi.org/10.1007/s00330-020-06664-5)。
Mucus plugs and bronchial wall thickening on three-dimensionalcomputed tomography in patients with
unexplained chronic cough whose sputum yielded filamentous Basidiomycetes
大変勇気づけられる業績として、関係諸先生方にあらためて敬意を表します。そしてありがとうございました!
February 01, 2020
第31回 日本臨床微生物学会総会 パネルディスカッション 『真菌を極める』
2020.2.2. 金沢市アートホール
臨床微生物学会総会長を務められた、金沢医科大学臨床感染症学飯沼由嗣教授のご尽力に深謝申し上げます。
おりしもCOVID-19パンデミックの予兆が見え始めたころでしたが、槇村浩一先生・泉川公一先生に座長の労をいただき、つつがなく発表させていただく機会をいただきました。臨床微生物学の専門家が結集する場においても、FACS-JAPANが長年取り組んできた<担子菌研究>は重要な位置づけにある、そう再認識させていただきました。
October 29, 2019
医師会講演会
10.30. 第23回 河北呼吸器疾患フォーラム(河北郡市医師会)
11.8. 能登北部医師会学術講演
医師会の先生方に新しい<咳・喀痰のガイドライン2019>の勘どころを講演させていただく機会を得ました。深謝申し上げます。これからも真菌関連慢性咳嗽FACCをはじめとする担子菌アレルギーへの関心が広がるよう情報提供させていただく所存です。
観光列車<のと里山里海号>から内浦湾越しに見る夕暮れ時の立山連峰は絶景。C56が黒煙を残して力強くのぼった西岸付近の勾配が懐かしく思い出され、しばしのタイムスリップとなりました。
September 21, 2019
第21回日本咳嗽学会 シンポジウム
糸状担子菌によるアレルギー性気道疾患診療の新展開 ― colonization制御への挑戦 -
いよいよ、担子菌選択培地の完成、抗真菌薬の問題点にくわえ、
Brand-new
臨床環境真菌アレルギー学
FACCは<慢性咳嗽の新規疾患概念>として登場したが、
そのpotentialはアレルギー性気道疾患へのアプローチに
New insightをもたらしている。
を講演させていただきました。
山田 武千代先生、 塩谷 隆信先生 には大変お世話になりました。
初秋の秋田、竿灯は勇壮でした。
September 19, 2019
研究大会会長奨励賞受賞のお知らせ
2019.4月に早稲田大学で開催されました、第36回 空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会での発表が、上記受賞の運びとなりました。FACS-JAPANのメンバーにとって大変励みになるうれしい知らせとなりました。
July 13, 2019
第50回日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会
ウインクあいち(名古屋市)で開催された上記学会で、<教育講演>の機会をいただきました。- 糸状担子菌によるアレルギー性気道疾患診療の新展開 -colonization制御への挑戦ー というタイトルでの講演。臨床真菌アレルギー学の黎明は、SensitizationからColonizationさらにはexposureへ。60分間の旅は瞬く間に過ぎてしまいました。
FACS-JAPANが目指す高み 千万人と雖も我いかん。
April 23, 2019
第36回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会
日本空気清浄協会主催の研究大会が、早稲田大学会議場にて開催され、<慢性咳嗽患者の症状と居住環境中の担子菌との相関性に関する研究>を報告しました。聴講される方々は主に工学系研究者でありFACS-JAPAN との連携の可能性に関心が高まっていたようでした。
April 11, 2019
<咳嗽・喀痰の診療ガイドライン 2019> 発刊のお知らせ!
日本呼吸器学会から せきとたんに関するガイドラインが発刊されました。FACS-JAPANが2009年に世界に発信した真菌関連慢性咳嗽 ( FACC )が、10年の歳月を経て国内向けに紹介されたことは感慨深いものがあります。今後ますますこの領域の診断と治療が一般化されるよう誠実に努力を積み重ねる所存です。
執筆に際してご協力いただいた 金沢大学呼吸器内科 大倉徳幸先生、JCHO金沢病院 武田 仁浩先生に深謝申し上げます。
尚、ガイドラインでは書けなかった本音、咳喘息は本当に軽症喘息か? アトピー咳と喉頭アレルギーは何が違う? などが、先行して発刊された「咳嗽」と「喀痰」を診る 呼吸器ジャーナル vol66. No3. 2018 (医学書院)につづられています。あわせてご覧いただければ幸甚です。
March 14, 2019
喘息治療を考える会 in 倉吉
鳥取県中部医師会・薬剤師会中部支部などの共催による、喘息治療を考える会 in 倉吉 (倉吉未来中心)にて招請講演 『本音で語る 慢性咳嗽診療の実際 - Unexplained chronic cough への挑戦 - 』の機会をいただきました。ガイドライン発刊間近の時宜、ご来場の先生方と有意義な意見交換ができました。また、精生会谷口病院の渡部仁成先生、倉井淳先生には大変お世話になりました。お礼申し上げます。
December 31, 2018
Bjerkandera adusta 関連学術論文publishのお知らせ
ヤケイロタケと難治性咳(UCC)に関する臨床論文が、英国に留学中の戸根先生の基礎論文とともにアベック出版となりました!
1. Ogawa H, Tone K,Makimura K . Central suppressant therapies in unexplained chronic cough
patients whose sputum cultures yielded Bjerkandera adusta . Allergol Int. 68(1):125. 2019
2. Tone K, Ogawa H, Makimura K. Real-Time PCR Detection of the Basidiomycetous Fungus Bjerkandera adusta: A Tool to Identify Itraconazole Responder Patients with Unexplained Chronic
Cough. Respiration; 97(1):84.2019
いずれの論文も帝京大学槇村浩一教授の御指導による賜物です。今後とも担子菌と呼吸器疾患に関する研究に邁進したいと存じます。
September 26, 2018
第57回 日本鼻科学会総会 学術講演会 2018.9.27. 旭川
One airway one diseaseからみたSchizophyllum allergy
スエヒロタケ関連アレルギー性副鼻腔気管支真菌症の臨床 ― 診断・治療から疾患管理まで ―
環境真菌によるアレルギー性呼吸器疾患の疾患管理においてOne airway one diseaseの考え方はきわめて重要です。鼻科学会総会ランチョンセミナーでFACS-JAPANが発信してきたーSC-SAMの診断の手引きーと担子菌に対する環境整備の重要性を紹介させていただく機会をいただきました。北海道胆振東部地震直後の旭川でしたがscientistの熱意にあふれていました。一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
September 06, 2018
第6回 日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾール学会総会 学術講演会 2018.9.7.金沢
「環境真菌がアレルギー性気道性疾患に及ぼす影響について
~医用エアロゾル療法と抗ヒスタミン薬の役割~」
喉頭異常感SMITは、耳鼻科領域ともオーバーラップします。PG Gibsonから承諾を得て完成したニューキャッスル喉頭過敏質問票の日本語版(小川・新実版)はもとより、FACS-JAPANのカクテル吸入などの最新の知見につきランチョンセミナーの機会をいただきました。
July 19, 2018
第49回 日本職業・環境アレルギー学会総会・学術大会 横浜
― 屋内浮遊担子菌除去への挑戦 ―
新規開発空気清浄機の使用は、担子菌関連アレルギー性気道疾患の症状緩和に寄与するか?
企業企画講演の機会をいただき、ブースでは空気清浄機(エアリーテクノロジー)FACS-3のラインアップが披露されました。
May 31, 2018
FACS-JAPAN HP公開!
お待たせしました! 2007年に設立し国内外の研究者たちと環境真菌とアレルギー性呼吸器疾患に関する臨床研究を行ってきた<FACSーJAPAN>のHPが11年の歳月をへて、そして新しい仲間たちに支えられて2018.6.1.リニューアルされました。きのこの山をめぐる冒険、新しい1ページが開かれてゆきます。